top of page

水本 剛廣 (みずもと たけひろ)

 

 

 

1990 東京藝術大学 美術学部 絵画科 卒業

1992 東京藝術大学 大学院 美術研究科 修士課程 修了

現在 横浜市在住

 

主な個展

2000   「アートイング東京 2000:16×16」ギャラリィK、セゾンアートプログラム・ギャラリー(東京)

2001   「FLASH-21 century vol.4」トキ・アートスペース(東京)

2003   「Untitled Exhibition」ロイヤルアカデミー・オブ・アート(デン・ハーグ、オランダ)

2005   「McGuffin on a map」ヴァーサ市立図書館(ヴァーサ、フィンランド)

2006   「re-dis-position」文房堂ギャラリー(東京)

2008   「unti-dualism」トキ・アートスペース(東京)

2009   「Induction ⇄ Deduction」シュトロヴォ市博物館(シュトロヴォ、スロヴァキア)

2012   「Shadows in Shandon」ザ・ゲストハウス(コーク、アイルランド)

 

 

主なグループ展

1999   「VOCA展 '99 現代美術の展望」上野の森美術館(東京)

2000   「あそびじゅつ~現代美術の世界へ」西武ギャラリー(東京)

2001   「01 collection」文房堂ギャラリー(東京)

2002   「Art scholarship 2001 現代美術大賞 入選作家展」exhibit LIVE(東京)

           「スカイフィッシュにうってつけの日」文房堂ギャラリー(東京)

2005   「FALL」Projectraum Künstlerhaus(ヴォルプスヴェーデ、ドイツ)

2007   「DOMANI・明日」損保ジャパン東郷青児美術館(東京)

2008   「Who's Next」Museum at Tamada Projects(東京)

2009   「echo」文房堂ギャラリー(東京)     

 

グラント/アーティスト・イン・レジデンス

2002~04   文化庁派遣芸術家在外研修員としてオランダにて活動(2年派遣プログラム)

2003~04   Stichting Kaus Austraris(ロッテルダム、オランダ)12ヶ月滞在

2005           Ateljé  Stundars(ソルフ、フィンランド)4ヶ月滞在

                   Künstlerhäuser Worpswede(ヴォルプスヴェーデ、ドイツ)6ヶ月滞在

2009           Bridge Guard Residential Art / Science Centre(シュトロヴォ、スロヴァキア)3ヶ月滞在

2012           The Guesthouse Residency Programme(コーク、アイルランド)1ヶ月滞在

2015           Viborg Kunsthal Riddergade AIR(ヴィボー、デンマーク)2ヶ月滞在

バイオグラフィー

水本剛廣(みずもと たけひろ)は1967年、東京都葛飾区に生まれた。幼少期は家族の都合で

転居を重ね、宮城・福岡・熊本の各県で育つ。

 

18歳で東京藝術大学油画科に入学、大学院修了まで6年間学ぶ。20代を通して多種多様な

美術製作系アルバイトを経験。その合間、インドを中心にアジア5カ国に合わせて1年間

滞在。現在でも南アジアの歴史や文化関連の読書を趣味としている。

 

20代後半から画廊での作品発表を始め、その後は企画展などに参加。2002年文化庁の研修

制度によりオランダへ渡り、2年間活動。以降、フィンランド、ドイツ、スロヴァキア

アイルランド、デンマーク各国のアーティスト・イン・レジデンスプログラムに参加。

作品制作や展示、リサーチ、交流を行ってきた。

 

現在も美術作家として地形/図や地理学、モニュメントや景観、歴史や集合的記憶などを

テーマに創作を行っている。

アーティスト、水本剛廣(みずもとたけひろ)の略歴
bottom of page